みなさんは、十五夜の夜をどのように過ごしていますか?
今年2016年の十五夜は9月15日です。
本来、十五夜は秋の綺麗な月を鑑賞しながら秋の収穫に感謝する行事であり、「中秋の名月」と呼ばれています。
十五夜に月見団子、すすき、芋や果物などをお供えするのは、様々な物事に対して感謝の気持ち表すのは、日本文化の特徴といえます。
日本では月の模様と言えばうさぎさんがお餅つきをしている風景ですが、世界の国ごとで模様への解釈が違っているようです。
北ヨーロッパでは、本を読むおばあさん。
南ヨーロッパでは、カニ。
南アメリカでは、ロバ。ワニ。
北アメリカでは、髪の長い女性の横顔。
アラビアでは、吠えるライオン。
など、国ごとで模様の見え方がいろいろあるのは面白いですね。
私の家庭では、月が見えるリビングの横に台を置き、お団子やススキ、果物などをお供えして、毎年十五夜を過ごします。
部屋を暗くし、ランプや灯篭などで明かりを設け、家族皆で月を眺めるもの楽しいかもしれませんね。
玄関までのアプローチのデザインはどうやって決めていますか?
住宅のイメージを大切にし、動線に配慮したデザイン、機能やお客様の環境を考慮したうえでプランニングしていきます。
門で庭を囲まないオープンスタイル・・開放感があり、庭を広く使えます。
門で庭全体を囲み、外からの視線をカットできるクローズスタイル・・防犯性は高くなるはずです。
敷地を完全には閉塞させないセミオープンスタイル・・開放感を維持しつつ、敷地の境界もしっかり意識させることができます。
玄関からゆるやかな曲線でつくるアプローチ
正面からまっすぐ続くアプローチ
庭とアプローチが一体化したアプローチ
どちらの住宅にも外構工事の中にアプローチ部分は必ず必要になることだと思います。
毎日歩くアプローチですし、お客様が来た時にもまずはお家の顔として印象付ける場所でもあります。
道路から住宅を結ぶ動線を素敵なアプローチ空間へと演出することにこだわっていきたいと思います。
玄関からゆるやかな曲線で
ステップの両側に植栽スペース
年末年始のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
弊社は誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。
休業期間:2018年12月29日(土)~2019年1月6日(日)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※お問い合わせにつきましても、2019年1月7日(月)以降回答をさせていただきます。
育てて食べられる家庭菜園は、楽しいですよね。
お野菜もいいですが、ハーブを育ててみてはいかがですか?
ハーブは食べることができたり、香りで癒されたり、生活のいろいろな場面で活躍できる植物です。
レモンバーム
ハーブティがおすすめです。名前の通りレモンの香りがするハーブです。風邪などぜんそくや気管支炎に有効を示すともいわれています。
成長が早く、比較的寒さにも強い育てやすいハーブです。
道路から見えるお宅やお隣と隣接するお庭など・・・
人の視線が気になることありませんか?
そういったときに私どもは目隠しフェンスや植栽の提案することがあります。
外からの視線を抑えプライベート空間を作り出すデザインを提案いたします。
・道路からの気になる視線を抑え、ゆとりのあるプライベート空間に
・リビングや前庭を、家族が快適で開放的に過ごせる空間に
・隣家との境界に設置することでプライバシーに配慮
フェンスに限らず、植栽を工夫して植えることでも視線を遮る工夫はできます。
ご希望がございましたら、私どもにご相談ください。