ブログ
BLOG

春の訪れを。2017/03/01

一年の中でお庭が一番華やぐ季節が近づいてきました。

庭先ではいち早く春の訪れを告げるクロッカスが花を咲かせてくれました。

まだ寒い日もある花の少ないこの時期に花を咲かせてくれる貴重な花です。

花言葉は、青春の喜び。

秋に植えつけ、春になると花を咲かせるチューリップと同じ球根の植物ですが、

環境が合えば、地植えのまま掘り返すことなく次の年も元気に花を咲かせてくれる素敵な花です。

桃の節句2017/2/27

女の子の健やかな成長を祈る「桃の節句」が近づいてきたので、

我が家にもひな人形を飾りました。

・・・と言っても我が家の場合、ガラスケースの中に入ったコンパクトなひな飾りです。

小さい時ひな人形を飾り、祖父母や両親とお祝いをした記憶があります。


盛大なパーティーは開けませんが、ひな人形を飾って、日本の伝統行事を

子供たちにも楽しい思い出を作れればいいなと思います。

デザイン研修2017/1/26

ハートエクステリアでは、外構・エクステリアについての勉強会や研修会が月1回程度あります。

昨日は、外構をデザインするためのデザイン研修がありました。

先生のようにさらさら~っと書けるようになるまでにはもう少し時間がかかりそうですが・・・。

デザインのコツや法則のアドバイスを参考に、お客様の要望をしっかり聞き取れるよう勉強していきたいと思います。


無病息災2017/1/17

取手市の利根川河川敷で新年の恒例行事「どんど焼き」があり、
子供たちと参加してきました。

一年の無病息災を願うお祭りとしてたくさんの人が参加していました。

取手市ではどんど焼きが行われる日に凧揚げ大会も行われており、
オリジナルの凧を作って凧を空高くあげてきました。

河川敷だったので、風が吹いていたので、小さい子でも簡単に凧をあげることができて楽しめましたよ。すっごく寒かったですが・・・。

その日の夕方に集めた、玄関やお部屋、神棚などに飾ったしめ縄や門松、正月飾りを集めて、積み上げて燃やします。

残り火で焼いた餅を食べるとその年は風邪をひかないとされています。



寒紅梅2017/1/16

1月に入り、庭にある寒紅梅が赤い花を咲かせ、ほんのり甘い新春の香りを楽しませてくれています。

例年だともう少し遅いように感じますが、今年は、暖かいお正月でしたので、早く咲いてくれました。

木々がほとんど咲かない冬の時期に咲く寒紅梅は、とてもうれしいです。

取手市にある井野天満神社の境内には梅の木が58本植えられており、来月見ごろになるそうです。