植えた覚えのないホウセンカが、いっぱい育ちきれいにお庭に咲きました。
小学生のころ理科の授業で観察したことを思い出しました。
4歳になる娘は、今、種を取ることに夢中です。
花が咲き終わり、そこにホウセンカの種ができています。
ホウセンカの種は、ラグビーボールのような形をした中に、20個ぐらいのたねが入っています。
時期になると、ホウセンカの実は、ちょっとさわると、パーンとはじけて、地面に散らばるようになっています。
一個のたねは、やがて花をさかせ、その花から実ができて、またたくさんのたねを作るんです。
9月上旬に会社全体でお休みをいただきまして、社員旅行に行ってきました。
今回の社員旅行の行先は、福島県です。
茨城からレンタカーを借りて車での移動でしたので、移動時間が結構長かったですが、道中からみんなでワイワイ賑やかでした。
福島へ向かう途中には茨城北部の北茨城市に立ち寄り昼食はおそばを頂きました。
社員たっての希望で、武家屋敷を見学しました。充実した展示内容や屋敷の立派さ、解説に見応えがありました。屋敷跡は各部屋の説明が分かりやすくしかも要所に人形が配置されており、とても臨場感があったと思います。
会津地方に来たので、やっぱりここは、観光しないといけませんよね。若松城も見学してきました。
難攻不落の名城とうたわれた鶴ヶ城は、戊辰の戦役で新政府軍の猛攻の前に籠城一ヵ月、城は落ちなかった。平成27年4月、天守閣再建50周年を記念にして、展示室が全面リニューアルされました。天守閣の内部には400年前からそのままの石垣が一部残っており、歴史を感じさせます。
今回お世話になった宿は、大川渓谷沿い建つ木の香りが漂う閑静な和風旅館「大川荘」に宿泊しました。
ロビー中央にある浮舞台では、三味線の生演奏が披露されます。普段聞く機会があまりないので、とても素敵な経験になりました。
今回の社員旅行では、お仕事の慰労だけでなく、職人さんとのコミュニケーションの場としてもとてもいいものになりました。
また来年?社員旅行に行くためにも日々の仕事を頑張りたいとおもいます。
会社全体で 、これからもお客様のお役にたてるよう精進してまいりたいと思います。
お盆休み2017/08/08
★お盆休業日★
8月11日(金曜日)〜8月17日(木曜日)
休業明けの営業開始は、8月18日(金曜日)からとなります。
尚、休業期間中のお問い合わせに関しましては、
メールにてお願いいたします。
期間中は大変ご不便をお掛け致しますが、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
最近では、新築を建築中のお客様から、菜園スペースを希望されることも多いように感じます。
お庭を利用して、家庭菜園を始めてみてはいかがですか?
小さいお子様がいれば、自分たちで、楽しみながら育て食べることにより食育にもつながりますよ。
さらに、新鮮なお野菜を食べることもできるため、とても体にいいです。
広すぎるとお世話も大変になってしますので、菜園スペースといっても、
花壇より少し大きめくらいの広さのご提案が多いです。
育てやすいキュウリやナス、ミニトマト、ピーマンなど食卓にもよく見るお野菜から始めてみることをお勧めします。
個人的に気に入っているのは、レタスです。発芽して根付をしてから1か月くらいで食べられます。
雨の日は、気分が暗くなりがちですよね。
庭に咲き始めたアジサイを撮ってきました。
さわやかな青い色合いがとっても素敵です。
この時期に咲くアジサイをみて癒されてください。
梅雨のシーズンに入りましたが、すっきり晴れないものの雨の日は少ないように感じます。
アジサイの花言葉は、「移り気」。
咲き始めから徐々に色づいていくことや植わっている土壌によって色が変わることから、「移り気」の花言葉がつけられたとも言われます。
植わっている土壌によって色が変わるなんておもしろいですよね。