今回ご依頼いただいた物件は、ブロック塀の倒壊による再設置です。
台風の強風により倒れてしまったブロック塀。
施工されてから年数がたっているので、経年劣化も原因としては考えられます。
お客様への被害がなかったことは、唯一の救いです。
倒れたブロックをきれいに撤去したのち、
新たにブロック塀を施工いたしました。
今回は、あまり高さを出さないために、フェンスを取り付けました。
同じ被害をうけないための工夫です。
近年、ブロック塀や石塀等の倒壊による死者がでていることもあり、ブロック塀への安全性について関心は高いようです。
=============
ご心配、ご相談がある方は
対応いたしますので
ご連絡ください。
=============
Garage Suzuki 鈴木健太郎 さんに撮影をお願いして完工物件の撮影へ行ってきました。
普段Upしている写真は、営業担当者が撮影したものを利用していることがほとんどなんですが・・・・
プロ カメラマンさんに撮影してもらうとやっぱり映えますね。
今回撮影してきた写真たちは、弊社のチラシやパンフレット、広告媒体として大事に利用させていただきます。
撮影にご協力いただきましたお客様、ハウスメーカーご担当者様、ありがとうございました。
近日更新してまいります。
どうぞ、おたのしみに。
施工完了事例のご紹介です。
ご要望は、お庭を全面コンクリートにして活用したいというご依頼です。
提案としては、庭の木を撤去して、駐車場との隔たりをなくすことで広く活用できる空間をご提案。
駐車場側に設置されていた表札ポストが含まれている機能ポールは移動(再設置)。
奥まで利用できるように出入りを考慮し、スロープで施工しました。
いままでお庭として利用していたスペースが広くなり、有効に活用できるようになりました。
自転車の出入りや、ものを運びやすく、
コンクリートで固めることで雑草対策にもなりました。
完成いたしましたのでご紹介していきたいと思います。
今回のポイントは、玄関部分ですね。
玄関の先は、すぐ道路という立地。
玄関ドアを開けるとすぐ道路だと、小さなお子様が居るご家庭は飛び出しも心配ですよね。
玄関から道路までの距離があまりないので、シンプルに、ポーチをつくり、駐車場へと続く動線をデザイン。
玄関ポーチから転落防止、飛び出し防止の意味を込めて角材を建てました。
角材を利用して表札とインターホンを設置し、門袖と一体化し、すっきりみせています。
ポストは郵便物の取りだしを考慮し、前から取り出すタイプにしました。
駐車場は、しっかり2台分。タイヤが乗る部分を箱抜きコンクリートにデザインしました。
今回ご紹介させて頂くのは、ご契約頂きました新築外構工事についてです。
ご提案しましたデザインはシンプルなオープン外構です。
建物の玄関と道路との間隔がなかったので表札、インターホンは道路境界近くにデザインしました。
ポストは玄関ドアの近くに分けることで、敷地へ入る人を絞り、郵便物は移動同線上に配置し取り出しやすくしました。
実際に施工するときは、図面上デザインした位置、高さ等をお客様と打ち合わせをし、ご納得いただけるよう現場にて合わせます。
駐車スペースをしっかり確保しましたので、安心してお車を駐車することができます。
道路と敷地の境界には、塀を設け境をしっかりもたせ、安心安全な駐車スペースを。
土間コンクリート打ちが綺麗に施工されているご報告は、また次回ご報告させていただきます。
宜しくお願い致します。